
遊戯王デュエルリンクスのリセマラのやめ時は?
遊戯王デュエルリンクスでは、少しでも強力なカードを使って、強力なデッキを構成していく事が大切ですよね。
とはいえ、あながち、攻撃力と守備力が高いカードだけを集めていけばいいわけでもなく、モンスターの効果や魔法、トラップでコンボを考えながらデッキを編成することも大切になってきますよね。
そこで、気になるのが、リセマラのやめ時です。
いったい、遊戯王デュエルリンクスのリセマラは、どのタイミングまで続けていけばいいのでしょうま?
ここでは、遊戯王デュエルリンクスのリセマラのやめ時について紹介します。
遊戯王をプレイしている人に!
懐かしの遊戯や海馬など、
過去作の遊戯王の漫画を1か月無料で読める
サービスをご存知ですか?
U-NEXTというのですが、
こちらを利用することで、
遊戯王の世界を
もっともっと深く知ることができます。
1か月無料で漫画を読み放題!
それまでに解約すれば、お金は一切発生しません!
リスクゼロなので、ぜひとも一度試してみてくださいね!
遊戯王の映画やアプリが開始されたこともあってか、
遊戯王ファンの間では、
今利用者が増えていますよ!
是非無料で、遊戯王の世界を堪能してくださいね!
遊戯王デュエルリンクスのやめ時が気になるリセマラって?

遊戯王のアプリゲームをはじめとして、多くのアプリゲームでは、リセマラをはじめにしないとだめですよね。
なのですけれども、どのタイミングでリセマラを辞めてもいいのか、よくわからないという方も多いと思います。
実際に、多くのアプリゲームでは、はじめのリセマラでたくさんのキャラが登場するとういこともあり、どのキャラやアイテムをGETした段階で、リセマラのやめどきと判断したらいいのかわからないこともおおいです。
純粋にレア度の高いカードを当てればいいというのが基本ですが、遊戯王デュエルリンクスには、たくさんの種類のカードが登場するので、正直、どこを狙っていけばいいのか、よくわかりません。
結果的に、ウルトラレアカードが出ても、これでいいの?って思われることも多いと思います。やめどきがいつまでたっても見えてこないのですよね。
それに、ウルトラレアカードよりも下のレア度のカードでも使えるカードは多数存在します。

例えば、こちらの団結の力という魔法カード。
レア度の視点で見ると、ブラックマジシャンやブルーアイズホワイトドラゴンよりも下のカードになります。
しかし、団結の力は、自身のフィールド上に表側表示のモンスターがいればいるほど攻撃力が800ずつアップする装備魔法カードです。
つまり、フィールドに3体のモンスターがいれば、1体のモンスターの攻撃力は2400ポイントアップしますよね。
ということは、どういうことか。
普通に装備されたカードの攻撃力と守備力は、ブラックマジシャンやブルーアイズホワイトドラゴンを上回ってしまうことになります。
ですので、あながち、ウルトラレアのカードが出ないからといって、リセマラを続ける必要もありません。
とはいえ、やっぱり、手に入りにくいカードであることは確かなので、リセマラで引き当てておきたいカードではあります。
遊戯王デュエルリンクスのリセマラのやめ時は?

それでは、遊戯王デュエルリンクスのリセマラのやめ時はいつになるのでしょうか?
純粋に考えた場合、リセマラのやめ時は、ウルトラレアをひいたときですが、必ずしも、それが【やめ時】になるとは限りません。
それは先ほど紹介したとおりです。
それでは、どのようなカードを引いたら【やめどき】といえるのでしょうか?
個人的な結論としては、最低でも1枚以上、以下の条件を満たすカードが出たら、リセマラに関しては終了してもOKでいいと思います。
・強力な効果付きのモンスター
・強力なマジックカード
・強力なトラップカード
以上です。
要するに、効果があって、強力なカードであればそれでリセマラをやめてもOKということです。
攻撃力と守備力ではトップクラスのブルーアイズ・ホワイトドラゴンなどの効果なしカードを引いてもいいのですが、それだと、そのカード単体で戦うことになり、除去されるとお役目終了ですよね。
遊戯王では、マジックやトラップで、モンスターは簡単に破壊されます。
ですので、攻撃力と守備力が高いからといって、デュエルで活躍できるかどうかは、別問題なのです。
なので、効果のない、ただ攻撃力と守備力が高いカードに騙されないことが大切です。
カードの効果をしっかりと読み、使えるものを選ぶことが大切です。
では、どんな効果をもっていればいいのかですが、
- モンスターの攻撃力を飛躍的に高められるもの
- モンスターを1体破壊できるもの
- 魔法やトラップを無効化出来るもの
- モンスターの攻撃に対策できるもの
このあたりのカードならば、効果として、非常に優秀なので、このタイミングで、リセマラを【やめ時】としてやめてもOKだと思います。
もっとも、どのカードも欠点があるので、完璧という事はありませんが、このあたりの効果には、間違いがないのでおすすめです。
遊戯王デュエルリンクス2016年11月現在の当たればリセマラやめ時カードは?
遊戯王デュエルリンクスで、2016年11月に実装されたアルティメット・ライジング。
この中であれば、以下のようなカードが登場したら、
リセマラやめ時と言えます。
クリボール

クリボールは、相手のターン中に使用することができ、攻撃モンスターを守備表示に変更することができます。幻想の召喚師やブルーアイズとの相性がよいです。
相手の攻撃から身を守る点では優秀なので、リセマラで出たら、やめ時といっても過言ではありません。
ワンダー・バルーン

ワンダーバルーンは、相手の攻撃力を大幅に下げることができます。また、墓地にカードをおくる効果をほかのカードとのコンボとしても活用できることがあります。
現環境では、基本的にモンスターの殴り合いで盤面をとれたほうが有利になるので、このカードがあると、盤面を制圧するのに有利です。
アックスレイダー

現環境下では、下級モンスターの中では、トップクラスの攻撃力です。
戦士族ということもあり、サポートカードも多いので、使いやすいです。
今後攻撃力が1800~2000あたりのカードが登場すると状況は変わるかもしれませんが、今はリセマラのやめ時といえるカードです。
以上の3枚に関しては、当たれば、リセットのやめ時といえます。
ほかに、優秀なカードといえば、以下のようなものも優秀です。
- 援軍
- ツイスター
- ハネハネ
- 死の4つ星テントウムシ
これらのカードで妥協するのもありですよ。
ここまで読んで下さったあなたに、
カードパックを引くのに必要になる
カードパックを無料でGETするための
裏ワザについて紹介します!
以下のリンクで、カードパックを購入するのに
必要なジェムを無料で
GETする方法を紹介していますので、
チェックしてくださいね!↓↓

以上、遊戯王デュエルリンクスのリセマラのやめ時についてでした。
最近のコメント